
四国旅行2日目 その② 淡路島でキャンプ
前回まではこちら・・・
14時到着。
今回は「休暇村南淡路シーサイドキャンプ場」を利用しました。ホテルが併設された(というかホテルの敷地内の)キャンプ場で、最近リニューアル工事が終わったばかりの綺麗な海沿いのサイトを使わせてもらうことができました。
平日とあって予約は我々含めて3組。1サイト100㎡超の広々サイトです!
しかもここ、サイトごとに流し台がついている・・・!!
これ結構珍しいです。そしてかなり便利。
(左に見切れているのが流し台です)
ここは淡路島の南端で鳴門海峡の近くとあって、こんな風にクルーズ船や漁船が通っていくのも見られます。乗り物好きの子供は、大興奮です。
なんだかどんよりしてきたので、タープも張らず、テントも張らないので設営は15分くらいで完了。
はい、イスとテーブルと焚火台を置いただけ。
今回は1泊で1家族なのでこれで十分です!
そして本日2度目の・・・
おコーヒーです。
少し寒くなってきたので、これで温まりましょう。インスタントのコーンスープとかでも良いですね。
その後は海沿いを歩いたり、ストライダーで場内をぐるぐるしたり、のんびりタイムです。
暖かくなると鯵や鯖が釣れるそうですが、この日は寒くて釣れないよと管理棟のおじさまに言われたので断念しました。
15時半。
少し早めに火おこしを開始。今宵は簡単にBBQです。
その他に、カツオのたたき、燻製たまご、スモークチーズ、あとはご飯を炊いてヨシです。
なんだかんだで食べ始めたのは16時半頃です。
奥にある箱はスモーカー、その奥は飯ごうで米を炊いています(だいぶ焦げました)。
お腹も満たされぐーたらしたいところでしたが、次の日は朝から雨予報だったので、夜のうちに全部撤収しておくことにしました。
出したと思ったらもう仕舞う。。。1泊だと慌ただしいです。
全ての道具を車に載せ終わった頃には20時になっていました。
身体も冷えてきたので、併設のホテルの大浴場へと向かいます。
決して大きくはないですが、鳴門大橋を眺めながらゆったりと浸れる露天風呂が最高でした。
21時頃にはサイトへ戻り、ホカホカに温まった身体で子供は先に就寝。待ちに待った大人の時間です!
この日の夜は次の日の朝食の準備。夕方BBQの準備をしながら、朝ごはん用のちぎりパンも仕込んでいましたキャンプでパンを焼く!これもやりたかったことの一つです。
この頃には一次発酵を終えてしっかり膨らんでいたので、成形して寝ている間に二次発酵までしておこうという作戦です。(ちなみに私、パン作りはド素人)
さてさて成形しようと思ったものの、打ち粉忘れたー!!クッキングシート忘れたー!!ので、おにぎりを作る要領でラップで丸めてアルミホイルを敷いたダッチオーブンへ放り込んでいきます。
見た目はボコボコですが味が大事だと言い聞かせます。
打ち粉がなかったので、たまたま持ってきていたわらび餅粉にお世話になりました。
あとは寝て待つだけ。
ちなみに参考にしたのは、ポリ袋一つでパンが作れるその名もポリパンというレシピです。粉類は事前に自宅で計量してポリ袋に入れておき、キャンプ場で水とオリーブオイルを追加しました。
驚くほどの混ぜムラがあるし、こんなテキトーなパン作りで、本当にちゃんとパンができるんでしょうか。半信半疑です。
できたら逆にすごいかも、と眠りにつきました。
結果やいかに・・・
続く…