
キャンピングカーで横浜&鎌倉の旅・2日目 横浜シーパラ&横須賀カレー
愛知県岡崎市の南側、幸田町のレンタルキャンピングカーopen filedです。
2日目の朝。
朝食は前日に買っておいたパンやおにぎりを、コーヒーと共に頂きます。
トイレは高架を上がったところにある駅前の公衆トイレを利用しました。
歯磨きや洗顔はキャンピングカーのシンクでできます。
この日は夕方から雨の予報なので、ささっと身支度を整えていざ、八景島シーパラダイスへ!
タイムズからは歩いて5分くらいで島に到着します。
朝のんびりな我が家ですが、奇跡的に9時の開場に合わせて入ることができました!
ここは水族館と遊園地が融合した大きなレジャー施設。チケットを買って(クレカ利用可!)まずは水族館へ。
詳細は行ってからのお楽しみ!
とかいって本当は写真を撮り忘れただけですが、色々な魚が見られました。←当然
11:00のイルカショーを絶対見たい!という私の要望に合わせて早めに席取りに行きました。
この日は4月にも関わらず冷たい風が吹き抜けるイルカショー会場。
まさかの寒さで上着も持たずに来てしまいましたが、なんとベンチがヒーター付というありがたい心遣い。お姉さんが売りに来た焼きそばを食べながら待ちました。
それにしてもイルカショーなんていつぶりでしょう。
小学生の頃遠足で行った南知多ビーチランドか、高校生の頃遠足で行った名古屋港水族館か、もう記憶にありませんが、大人になってから見るのは初めてです。
そしたら妙に感動してしまって、、、イルカの健気な姿に涙腺が緩んでしまいました。
そんな自分にびっくり。笑
イルカのジャンプをスローでどうぞ。
あぁ。たまらん。
他に、イルカと触れ合えたり、釣った魚を調理してもらえたり、ペリカンに餌をやったりとたくさんのエリアに分かれていて、春休みの平日という事もありなかなか賑わっていました。
食事も充実していて、レストランやフードコート、BBQなんかもありました。
この日はちょうど、「新元号」が発表された日。
「オタリア」という動物のレオ君が、上手に「令和」をしたためていました。
この様子はニュースにもなっていましたね。
昼食を済ませ釣り場を覗いている時に、パラパラと雨が降り始めました。
足早に園内を見て回り、駐車場方面へと戻る途中で、絶叫好きの私は一人でジェットコースターに乗り、14時頃キャンピングカーへ戻りました。
思ったより早く雨が降り出して撤収、子供もたくさん歩いて疲れたようだし、雨に降られて体も冷えた、じゃあ子供のお昼寝がてらドライブして、お風呂で温まろう!そしてカレーを食べよう!
と横須賀へ移動しました。
そしてたどり着いた銭湯がコチラ「当たり湯」。
一度行ってみたかった「THE銭湯」な感じ。
この建物、なんと昭和2年築。
壁に富士山の絵が書いてある、これぞ銭湯という感じの銭湯です。
某青春ドラマの撮影にも使われたみたいで、たくさん写真が飾ってありましたヨ。
その後「美味しい横須賀海軍カレーが食べたい!」とググってたどり着いたのは「TSUNAMI」さん。
横須賀と言えばアメリカ海軍の基地があることで有名ですが、繁華街「どぶ板通り」に行くとそこはまるで異国の地を思わせる雰囲気。
多くの外国人で賑わっています。
もちろん日本人もいます。
そしてTSUNAMIさんのカレーがこちら。
写真で見ると至ってフツーのカレーです(泣)
でも、ひとくち食べれば思わず「う、うま~」と言ってしまいます。
ボキャブラリーが足らずこれ以上伝えられませんが、本当に美味しかった。
ハンバーガーもアメリカンサイズで食べ応え十分!
カレー好きとしては、お腹が許せば他のお店も行きたかった・・・
また行く機会を作ろう。
身体もホカホカ、お腹も満たされ最高に幸せな状態で、今夜の車中泊スポットへ。
翌日は鎌倉観光と江ノ電に乗って江の島へ行く予定なので、昨日と同じ様に立地の良いコインパーキングを探しました。
そしたら都合よく、鎌倉駅近く・コンビニ近くのコインPを見つけ、そこに駐車。
子供を寝かしてカーテンを閉めたら、大人の時間。
晩酌(二人ともノンアル)しながらその日の旅を振り返ったり、明日の予定を決めたり。
眠くなってきたところで眠りに就きました。
open field ひらのあや
キャンピングカー 絶賛レンタル中!!
国道23号「幸田芦谷インター」からわずか5分!!
東名岡崎インターから20分!!
キャンピングカーのレンタルができます。
レンタルできる車両&レンタル料金はコチラ → 車両一覧
予約状況はコチラ → 予約状況
キャンピングカーって、どう使うの?という方はコチラ!! → キャンピングカーの楽しみ方
ご予約お待ちしております。