
キャンピングカーで横浜&鎌倉の旅1日目 出発~横浜へ
愛知県岡崎市の南側、幸田町のレンタルキャンピングカーopen fieldです。
春休みのご予約の合間を縫って、私たちもキャンピングカーの旅に出掛けました。
いつもついつい西へ行ってしまうので、今回はいざ、東へ!
東って、「長すぎる静岡県」と「混雑しすぎる東京周辺」という大きな壁があり、なかなか気合がないと行けません。
というわけで気合を入れて行ってきました!
朝予定があったので用事を済ませてから、お昼前にopen fieldを出発。
夕食は、美味しい中華にしよう!
ということで目的地は「横浜中華街」。
Googleマップ上での所要時間は「3時間40分」。
キャンピングカーだから多めに見て、5時間もあれば行けるでしょう。
「岡崎東インター」から新東名に乗りました。
この日は地上にいても「ちょっと風があるね」と感じる程度の風。
それが高速に乗ると、標高が高くなりものすごい風になりました。
キャンピングカーは横風に弱いです。
ちょっともう浮いてるんじゃないか?と思うくらいハンドルを取られました。
(あとで聞いたんですが、風を巻き込んで車体の下に入り込み、ほんとにちょっと浮いてる様です。)
過去最強クラス。
特にトンネルを出た瞬間の突風。1車線分くらい横へ流されることもあります。
ホントに心臓止まるかと思いました。
こういう時は「ゆっくり走る!」
できるのはそれだけです。
予定通り行かないことより命の方が大切です。
時速60キロくらいで行きました。
休日という事もあり高速道路で何台かキャンピングカーに出会いましたが、みんな横に揺られながらゆっくりゆっくり走っていました。安全第一。
2時間ほど走ったところで休憩を挟みつつ、
ひたすら東へと進んでいくと
今度は電光掲示板に「御殿場IC 事故渋滞2キロ」の表記。
むむむ。またしても行く手を阻まれます。
しかもどんどん距離は伸びて、あっという間に10キロ以上の渋滞に。
こうなると、あえて渋滞にはまるべき?降りるべき?
といつも迷いますが、小さい子供もいる中、1時間以上身動きが取れないのはキツイという事で渋滞の手前でいったん高速を降りました。
しかし下道も大渋滞。あるあるですね。
結局この界隈で1時間半以上時間をロスしました。
やっぱり東は予定通り行けた試しがない。笑
これじゃあ中華街につくのが20時くらいになってしまう、そりゃいかん!
ということで旅程を変更し、この日は移動だけに留めることにしました。
キャンピングカーだからこそできる、フレキシブルな旅。
だからこそ柔軟性も大切です。
というわけで行き先を中華街から八景島方面へ。
途中、茅ヶ崎のイオンで買い出しと夕食、スーパー銭湯で入浴を済ませました。
で、肝心の今日どこで寝る?問題です。
いつもはSAや道の駅を仮眠の場として利用させて頂いていますが、神奈川県内には道の駅がなんと3つしかありません!
そのどれも横浜からは遠く、またSAも近くにありません。
じゃあこういう時はどうする・・・?
と考えた結果、コインパーキングに停めてそこで仮眠することにしました。
ただ、コインパーキング選びも簡単ではありません。
ポイントは、
①高さ制限にひっかからない事
②駐車する路面がフラットである事(傾いていると寝心地に影響します)
③近くにトイレがある事
④周辺の治安
⑤翌日の目的地に近い事
⑥1日の打ち切り料金が設定されている事
でしょうか。なかなかの条件です。
Googleマップで該当する駐車場をいくつかピックアップ。
最後は実際に見て回り、決めました。
翌日は八景島シーパラダイスへ行く予定だったので、八景島駅の高架下にあるタイムズです。
なんと平日なら1日1000円で打ち切り!
翌日シーパラでたっぷり遊んでも、駐車料金は1000円です。安い!
0時になるのを待ってから駐車、キャンピングカーの中で歯磨きをして就寝しました。
open field ひらのあや
キャンピングカー 絶賛レンタル中!!
国道23号「幸田芦谷インター」からわずか5分!!
東名岡崎インターから20分!!
キャンピングカーのレンタルができます。
レンタルできる車両&レンタル料金はコチラ → 車両一覧
予約状況はコチラ → 予約状況
キャンピングカーって、どう使うの?という方はコチラ!! → キャンピングカーの楽しみ方
ご予約お待ちしております。