
四国旅行1日目 岡崎~神戸~淡路島へ
先日、キャンピングカーで四国へ行ってきましたので紹介します。
旅の日程は、3泊3.5日。いつも通り、大まかな流れだけ決めてあとは天気や気分と相談というスタイルです。
1日目。
午前中安城市内で予定があったので、それを済ませ次第の出発。
12時前には豊田南インターから伊勢湾岸道へと入りました。
乗って早々、刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄り腹ごしらえ。
天気は最高。ここはサービスエリアとしての機能はもちろんですが、観覧車やちょっとした乗り物、公園、温泉まであって、高速道路利用客だけじゃなく地元のファミリーもいつもの公園として活用されています。
そしてここで有名なのはコレ
デラックストイレ!
男子トイレはフツーのトイレの様ですが、女子トイレはこんな感じ!まるでデパートのラウンジの様です。ベビールームもきれいでとても充実しています。
刈谷HWオアシスって、TDL、USJに次いで日本で3番目の入場者数って知ってました?
思わずここで一日過ごしたくなってしまいますが、先を急ぎましょう・・・
という事で13時には刈谷SAを出発。
伊勢湾岸→東名阪→新名神を経由し、神戸でいったん降りることにしました。
それにしてもこの日は風が強く、伊勢湾岸・新名神のような吹きさらし系高速道路ではすごい横風( ゚Д゚)
キャンピングカーは背が高いので、結構ハンドルを取られます。こういう時は、とにかく安全運転。ゆっくり行きましょう。
途中京都の桂川PAで休憩。疲れと眠気を取るために、ベッドへ移動し横になり、5分くらい目をつむります。
眠らなくても、これだけでかなりリフレッシュでき、その後の運転が驚くほど楽になります。
15時半頃、再出発。
17時、神戸港到着。ここのイオンで明日の朝食の材料などなどを調達。
そのままハーバーランドへ移動し、こんな夜景を眺めながら食事しました。
贅沢です。
地元のカップル・サラリーマンに加え、外国人観光客も結構いました。
神戸は震災から復興した街なので、街全体が新しく整備されていて綺麗です。
19時半頃、近くのスーパー銭湯へ移動しお風呂に入り、いざ、淡路島へ。
兵庫からは明石海峡大橋を渡ります。
大きな橋を渡る時のこの雄大な感じやスピード感が結構好きです。
橋を渡るとすぐ淡路SAがあり、今夜はここで仮眠することに。
淡路島から本州を見るとこんな夜景が。
(ここで一眼レフを持ってくるべきだったと後悔したことは秘密)
普段暮らしている本州を客観的に見ていると、ライフスタイルについて色々と考えさせられました。
時間は21時。ジュニアシートですっかり寝落ちした子供をベッドへ移動させます。
カーテンを閉めてしまえばダイネット(リビングのような空間)とベッドを完全に仕切ることができるので、子供が寝たら大人の時間です。
SAのお土産売り場で調達した穴子の炙り焼きをつまみながら、私は読書、夫は仕事。
眠くなってきたので明日の予定をざっくり決めて、歯磨きをして就寝。
SAはトイレやコンビニ、レストランなど充実しているので、子連れには最適です。
そんなこんなで1日目を終えました。
そしてこの日気付いた事。
「淡路島は結構近い」
続く・・・