
レンタルキャンピングカーopen fieldのオーナーはこんな人④
閑話休題。
私の話に戻ります。
(前回→レンタルキャンピングカーopen fieldのオーナーはこんな人③)
観光地に行くと、外国人観光客で溢れていることがあります。
しかも彼らは、小さい子供を連れ、家族みんなで長期滞在し日本の各地を回ったりしていたりします。
「え?仕事は??どんだけお金持ちなの?」
と疑問に思ったことはありませんか?
会社や学校を休む云々の話についは今日は触れませんが、海外旅行ができるほどの経済力がある人達ばかりなのかというと、アジア圏は除き、欧米の方々に関しては必ずしもそうではないでしょう。サラリーマンなら、平均年収は日本とそこまで大きく変わりません。
では何故家族みんなで長期の海外旅行ができるんでしょうか?
実はこれ、日本と欧米の間にある「金融教育の差」が1つの要因なんです。
欧米では当たり前にみんながやっている「ある事」を、日本人は5人に1人くらいの人しか行っていません。この「ある事」が、今の生活に大きな差を生んでいることは間違いありません。
なぜやっていないのか。
それは、「学校で習わないから」なんです。
この「ある事」をする事で今使えるお金が圧倒的に増えます。本当に驚くくらい増えます。
え?なんか怪しいって?
そう思う方はそれで良いと思います。
でも、今は将来に対する危機感が強く、知りたい方がたくさんいて、自分で本を読んだりして一生懸命勉強するような、意識が高い人達も増えています。
FP(ファイナンシャルプランナー)としての私は、そんな将来が不安な方向けに、岡崎や名古屋で1回5名までの少人数制マネーセミナーを行ったり、子育て世代の方々のライフプランを見直したりしています。
で。
「ある事」をしたら将来にもきちんと備えることができて、かつ今、手元にお金がたくさん残りました。
じゃあ何に使う?
美味しいものを、食べる?
欲しかったものを、買う?
行きたい場所に、行く?
人それぞれ好きな事をすれば良いと思いますが、私にとって食べ物や持ち物は「モノ」として消費されるものです。いつか不要になって捨てられます。
反対に、行きたい場所に行くの様な「コト」は、やればやるほど経験や思い出として自分に蓄積されていきます。
世の中の流れも、大量生産・大量消費の時代から、時間や経験を大切にする方向へシフトしています。
「あ〜ぁ、もっと時間があったら、キャンピングカーで日本一周してみたいなー。借りられたらいいのに。」
そう思い、調べてみました。
「ないのか、、、
あ、そうか、だったら自分でやったらいいんだ」
そう思った2ヶ月後には車を決め、事業許可を取り、開業届を出していました。
そしてHPを作成し、Instagramページを作り、Facebookページも作り、ブログも始めました。
もちろんFPの仕事も並行していたので、あと3人私が欲しいと思うくらいの日々でしたが、色んな人に知恵と力を借りて、オープンすることができました。ありがとうございます。
でもまだ、スタートラインに立っただけ。
これからどう人の役に立って行くのか、それが私の仕事、志事です。
open field 代表 ひらのあや
㊗open field OPENキャンペーン
2018年3月はレンタル料ALL10%OFF!!
(他の割引との併用不可)
是非この機会にご利用下さい。
料金表はこちらからご確認ください