
日本海のグルメを堪能!キャンピングカーで北陸の旅①
いよいよ夏休み。全国のキャンピングカーレンタルショップが、最も忙しくなる時期に突入しました。
当店にとっては2度目の夏。昨年を上回るご予約で、昨日からお盆まではフル稼働です!
正直、オープン当初は夏休みと言えどもここまでご予約が埋まるとは思ってもおらず。
感謝の気持ちでいっぱいの日々です。
ありがとうございます。
「えーお盆までいっぱいなのーーー」
と残念がっているアナタ。
まだお盆明けにチャンスがありますよ!
ご予約状況はこちらからご確認ください。
さて、多忙になるその前に、我が家もご予約の合間を縫ってアミティで北陸へ。
3連休の日曜午後からの出発、月曜夜には帰宅の約30時間の旅です。我が家は家族がそろうのは貴重なので、30時間だって無駄にはしたくないのです。
というわけで、日曜のお昼に出発。
東海北陸道で富山へ向かいます。
ところで何故北陸にしたのかというと、ながーい梅雨の真っ只中のこの日、愛知周辺のエリアで唯一雨が降らなそうだったから。そんな理由です。
海や山は見られないだろうけど、美味しい海鮮と日本庭園、美術館に行ければ十分楽しめそうです。
そこで目指したのは、「道の駅氷見」。
ここは「氷見の寒ブリ」有名な氷見漁港の場外市場。新鮮な魚介を売っているのはもちろん、お寿司も頂けるし、隣には大きな温泉まであります。
今日はここでお寿司を食べて、お風呂に入って寝よう!そう決めました。
午後出発の時、初日は移動日です。
13時ごろ出発し、途中高山付近で休憩を挟み、氷見に付いたのは18時前。
愛知から行くと髙山くらいまではひたすら上り坂。なかなか前に進みませんが、焦らず行きましょう。
まだ明るかったですが、道の駅にはすでに30台を超えるキャンピングカーが!!!!
ななななんでこんなに??キャンピングカーフェアかと思う程の台数です。
でも車を降りて納得。食事ができて、24時間使えるきれいなトイレがあり、温泉がある。
車中泊にはもってこいの場所です。
そして真っ先に向かったのは道の駅の回転寿司。
時間が早かったのでさほど混んでなく、20分くらいで席に案内されました。
そして席に座ろうとした時、何やらお隣の席のご夫婦がこちらを見てニヤニヤしている・・・なぜ・・・
っと思ったらなんと、いつもキャンピングカーのメンテナンスでお世話になっている岡崎の車屋さんご夫婦!!
こちらのご夫婦もキャンピングカー オーナー。キャンパーオーナー同士では、旅先で知り合いに会うことはたまにあるようですが、私達は初めて。お化けでも見てしまったかのような悲鳴に近い驚きの声をあげてしまいました。
あまりの衝撃に何を食べたかは忘れましたが、とにかく美味しかった!
今度は寒ブリのシーズンに来たいですね。
この日のネタはこんな感じでした。
ふくらぎ?柳ばちめ?なんて耳慣れないネタもありました。
お腹を落ち着かせてから温泉へ。
22時頃にはなんとか子供達が眠り、少しだけ大人の時間を楽しみ、眠りにつきました。
2日目はコチラ。
open firld
キャンピングカー 絶賛レンタル中!!
国道23号「幸田芦谷インター」からわずか5分!!
東名岡崎インターから20分!!
キャンピングカーのレンタルができます。
レンタルできる車両&レンタル料金はコチラ → 車両一覧
予約状況はコチラ → 予約状況
遠方の方には配車サービスもあります!
キャンピングカーって、どう使うの?という方はコチラ!! → キャンピングカーの楽しみ方
ご予約お待ちしております。