
キャンピングカーで横浜&鎌倉の旅・4日目 横浜~帰路
愛知県岡崎市の南側、幸田町のレンタルキャンピングカーopen fieldです。
3日目の夜に横浜の中心部まで移動し、コインパーキングで仮眠。
横浜中心部での駐車場探しにはかなり往生こきました(名古屋弁で「困り果てる」の意)。
何に困ったかって、
とにかく駐車料金が高い!
打ち切り料金がない!
高さ制限で入れない!
・・・とやっとの思いで見つけた駐車場停めました。
それでも1日2,400円。
もう少し払うと、幸田で月極の駐車場が借りられます。
最終日の朝はお決まりの洗濯からスタートです。
朝起きたら真っ先にコインランドリーへ。戻ってくる途中で朝食を調達してキャンピングカーの中で食べ、食べ終わったらコインランドリーに戻り、洗濯物を乾燥機へ移動。
乾燥が終わるまで40分くらいあったので、歩いて山下公園へ行きました。
少し風が強くかったですが、青空の下、地元の家族連れ、近隣の保育園の園児などが散歩を楽しんでいました。
心地よい海風を感じる朝。なんて爽やかなんでしょう。
乾燥が終わる頃にコインランドリーに戻り、洗濯物をたたんで車に置いて。いざ中華街へ!
横浜中華街を訪れるのは13年ぶり。なんだか以前に増して混沌としています。
ゴチャゴチャ。
このカオスぶりが良い。一生懸命客引きしてくれるのもなんだか好き。
中華街も、春休みという事もありお昼前からすごい人の数。
関東ローカル番組のロケも行われていました。
いつもの通りあまりお腹が空いていない…けどせっかくだし何か食べる?
という事で肉まん、小籠包、ゴマ団子を食べ歩き。
その後ありすぎて選べない!と言いながらも1軒のお店に入りました。
今、中華街では「食べ放題!飲み放題!」が主流みたいです。
色々食べたいところでしたが小食な私たちはそれを満喫しきる自信がなく、普通のランチセットを注文。
この日の目標「美味しいマーボー豆腐を食べる!」を達成しました。
あ―なんて幸せなんでしょう。
まだまだ遊んで行きたいのはやまやまですが、そろそろ帰路につかないといけない時間。
また来るね!横浜!と、後ろ髪をひかれつつ、帰路につきました。
新東名を使い、途中休憩を挟みながらで帰ってくるのには5~6時間かかったと思います。
キャンピングカーの旅は、時間に余裕をもって動くのがベターですね!
あと、今回初めて都市部へ行きましたが、都会特有の「道の駅やサービスエリアが少ない」ということに気付かされました。事前に車中泊スポットをリサーチしておかないと、結構時間をロスするので気を付けた方が良いです。
そんなこんなでまた経験値UPしたopen fieldです。
open field ひらのあや
キャンピングカー 絶賛レンタル中!!
国道23号「幸田芦谷インター」からわずか5分!!
東名岡崎インターから20分!!
キャンピングカーのレンタルができます。
レンタルできる車両&レンタル料金はコチラ → 車両一覧
予約状況はコチラ → 予約状況
キャンピングカーって、どう使うの?という方はコチラ!! → キャンピングカーの楽しみ方
ご予約お待ちしております。