
キャンピングカーのベストシーズン・春が来る!
「キャンピングカー」と聞いてイメージするのは?
●キャンプ
●夏
でしょうか??
だとしたら、それはまだまだ我々の努力不足かもしれません。
まず、声を大にして言いたいのは、
「キャンピングカーは、キャンプの為の車にあらず」
ということ。
「キャンピングカー」と聞いたら、まずキャンプをイメージすると思います。
ではキャンピングカーの本場、アメリカではこういう車の事を、一般的になんと言うと思います?
「Camping car」って言いそうでしょ?
でも実は、「Motor home」「Recreational Vehicle (RV) 」「Caravan」と言うそうです。
それぞれを日本語にしてみると
「Motor home」 動く家
「Recrestional Vehicle (RV) 」 遊びの車
「Caravan」 キャラバン=旅
と解釈してよさそう。
最も一般的なのは2番目を略した「RV」です。
日本で「RV」というとパジェロやランクルをイメージしますが、アメリカではキャンピングカーの事なんですね。もちろん、「Camping car」でも通じなくはないそうです。
「RV」=「遊びの車・休暇のための車」
ということは?
「キャンピングカー」=「RV」=「遊びの車・休暇のための車」
ほら!
「キャンピングカーは、キャンプの為の車にあらず」
ですね!!
キャンプが趣味の方なら分かると思いますが、中上級キャンパーならキャンプ道具を一式持っているので、キャンピングカーが必要になる事はないでしょう。
キャンピングカーでキャンプに行くメリットは、冷蔵庫と電子レンジがあることと、車の中で寝られること。なので、これからキャンプデビューする!と言う方や、冬キャンの夜が辛い!という方にはオススメです。
でも、正直それだけではもったいない!!
「じゃあどう使ったらいいの!」って?
それは「日本をブラブラする旅」です。
一度行ってみたい!!と思っている場所、祭、世界遺産があるなら、それを見に行く旅。
特に行き先は決めていないけど、とにかく現実逃避して、非日常を味わう旅。
日本中の美味しいお蕎麦を食べまくる旅。
秘湯を巡る旅。
もちろん今のシーズン、スキーやスノーボードの旅でも大活躍します。
疲れたら宿に泊まってもいいし、途中キャンプするのも良いです。
天気が悪ければ、車の中で本を読んだりDVDを見たり、ゆっくり過ごしたって良い。
宿泊施設のチェックイン・アウトや食事の時間などに縛られないので、早朝から出発したり、ゆっくりしたり、お昼寝したり、自分たちの思う様に過ごすことができます。
日本は全国どこへ行っても、綺麗なトイレや温泉、コンビニがあるという、とても恵まれた環境です。
それをスマホで探して見つけてたどり着くことができるため、お風呂や食事で困ることはまずありません。
寒い冬が終わると、キャンピングカーのベストシーズンがやってきます。
NHKでキャンピングカーが取り上げられたこともあり、GWのお問合せ急増中のため、早いもの勝ち状態です!
検討中の方は、お早めにご予約フォームからご連絡下さい。
open fied ひらのあや
2.3月出発限定!モニター募集中
2.3月出発限定でモニターを募集しています。
借りてみたいけど一歩踏み出せなかったそこのあなた!
なんと30%OFFでレンタルできるチャンスです!
詳しくはこちらをご覧ください。