
燻製失敗の図
キャンプの楽しみのひとつと言えば、食事。その中でも我が家では燻製が外せません!
キャンプデビューする人や、友人家族を招いたBBQでも、みなみなさまが感動してくれるのが、燻製です。
材料はチーズ、卵、チキンが定番で、手軽で失敗もしにくくおすすめです。
我が家はいつも「温燻」というスモークウッドに直接火をつけて煙を出して燻す方法でやっていますが、先日新たに「熱燻」というスモークチップを金属の皿にのせて下から炙り煙を出す方法に挑戦してみました。
温燻は40~50分くらい時間が掛かりますが、煙が安定して出ていれば放置しておけばOKなので、BBQの火おこしと同時に始め、お肉を焼き始めるころには完成していて、ずぼらな我が家にはぴったり。
熱燻は10分前後と温燻と比べ短時間でできますが、慣れるまでは火加減など管理が難しいです。火が弱すぎると煙が出ないし、強すぎるとチップに引火してしまいます。
先日BBQの傍らでスモークチップを使って熱燻を始めました。火をつけて煙が出始め、10分ほど放置で良かったのですが、煙が出始めた頃に生後3か月になる下の子に呼ばれ私は家の中へ。
あとは宣伝部長が見ていてくれるだろうと、私は下の子のお世話をしていたところ、しばらくして、
「スモーク失敗した」
と宣伝部長が言いに来ました。
そして見に行くと・・・
(笑)
笑うしかない状態になっていました。
部長によると、一度煙がおさまってしまったので火を強くしたところ、チップに引火。引火していることに気が付かず、その後そばにいた上の子に
「なんかチーズが落ちてるよ?」
と教えられ、事態に気が付いたという事だそう。
BBQの方に気を取られ、忘れてしまったみたいです。
ぎりぎり下に落ちなかった部分をちぎって食べてみましたが、スモークではなくただの焼けたチーズでした。
この日熱燻する前に、自宅で中華鍋を使って一度挑戦していました。
この時は試行錯誤しながら、なんとか完成に持ち込めたんですが、ウッドやチップにもいろいろと種類があり、変えるだけでずいぶん出来上がりの香りが違うんです。
今回使ったチップはこれ。
これでスモークチーズを作ったら、あら不思議。
キャラメルの様な味わいになりました。
今回は溶けて見る影もなくなってしまいましたが、これは失敗ではなく、失敗する方法を学んだだけ、とポジティブに解釈します。
あと、余談ですがこの日焼いたウインナーが、あまりにも指過ぎて恐怖・・・
大人が「ゾッとする」とひるんでいると、子供が
「ほんとだ!指みたい!・・・パクッ」
と気持ちよい程おいしそうに食べてくれました。
子供のピュアな心には到底かないませんね。
open field ひらのあや
秋のご予約受付中
キャンピングカーで出かけるなら、秋がベストシーズンです!
キャンプや行楽はもちろん、ディズニーランドなどやUSJなど、日本中どこへ行っても快適に使って頂けますよ。
まだまだご予約には余裕があります!
早い者勝ちですよ~
ご予約はコチラから。