
静岡県袋井市・法多山へ厄払いに行ってきました
愛知県岡崎市の南、幸田町にある「レンタルキャンピングカーopen field」です。
女性の厄と言えば「33歳」ですが、実はその後「37歳」も厄年って知ってました?
前厄と合わせると、32,33,34,36,37,38って、、、
女性の30代はほぼほぼ厄年という事です。
それだけ心身共に変化が訪れやすく、気をつけなはれやという事なんだと思います。
そんなに大きな厄ではないようですが、知っておきながら何もしないのは気持ち悪いのでふらりと静岡県袋井市にある、法多山・尊永寺まで行ってきました。
三河人としては、厄払い=法多山なんです。何故かは分かりませんが、子供のころからここへ来ています。
この日はとても天気が良く
さわやかな青空です。
表参道はシャッターが下りているところも増え昔より少し寂しい印象に。時代の流れです。
静岡名物、茶そばも食べられます。
(ショーケースがアレなんで、若干モヤがかかって見えます)
そして
ここが入り口。
正面は階段ですが、右側がスロープになっていて車いすやベビーカーでもお参りできます。この気配りはこの先へ進んだところでも随所で感じられます。
私がここで必ず見ていくもの、それは
「あーーー」
と、
「うーーーーん」
の金剛力士像。
「あ」と「うん」。
日本語は「あ」で始まり、「ん」で終わります。
「阿吽(あうん)」とは始まりから終わりまで、つまり「産まれてから死ぬまで」という意味です。
さらに「阿(あ)」は吐く息、「吽(うん)」は吸う息という意味があり、これがぴったり合うことを「阿吽の呼吸」と言います。
普段使っている言葉と、身の回りのものが結び付くと、とても面白いです。
ちなみに神社にある狛犬も、「あ」と「うん」の一対になっています。
さてさてそんな門をくぐると、
長い参道があります。
この辺りは砂利が薄くしてあるので、車いすの方でも通れそうだなと思っていると
車いすの貸出所がありました。
そしてここからは砂利道ではなく、最近整備されたらしい石畳の道になります。
すごいですね。
私が以前働いていた職場には、車いすの方が3人いました。
その方々の生活を知り、たとえ人の手を借りても、その場所が車いすの方がくるという前提で整備されていなければ、行けない場所もあるんだと知りました。
自力で長い距離を歩くことができなくなった高齢の方からも、これは喜ばれるでしょう。最近よく耳にする「多様性」ってこういう事なのかなと思います。
参道を進んでいくと、最後は長めの階段です。
ここもスロープか階段が選べますが、この日はこの場所が石畳工事中でした。
明後日で工事が終わりますね。
工事が完了すれば、今よりもっと多くの人が参拝できる場所になります。
という事で我々も階段を上ります。
子供の頃はここを走って上っていた記憶があります。
もう無理。。。
ゆっくり行きましょう。
これを上りきったところに、本堂があります。
厄年も無事に過ごせるように、お参りしてきました。
参拝が済んだら、今度は順路通り下っていきます。
すると、ここの名物「厄除けだんご」が待っています。
法多山と言えばだんごです。
(本心ではこれが目当てだったのかも・・・)
まず、券売機でチケットを購入します。
店内で食べるものと、お土産用のものがあります。
我が家は店内でいただく1皿(5連×2本)と、お土産用600円を2箱購入。
茶店へ向かいます。
店内に入るとすぐにチケットとお団子&お茶セットを交換してくれます。
天気がいいので外の席で頂きました。
出来立ての厄除けだんごはとても柔らかく、美味しいです。
「だんご!だんご!」とはしゃぐわが子を見て、近くに座っていた50代くらいのご夫婦が、「頼みすぎちゃったから」と、なんとお団子1皿を分けて下さいました。
さっそくご利益があったわが息子。強運の持ち主です。
もう二度と会うことはできないと思いますが、このご夫婦には感謝です。
ありがとうございました。
茶店を後にし、帰り道を進んでいくと、ちょっとした遊具もあります。
子供がここを通過できるわけもなく、しばし遊んでいきます。
その先(だったか手前だったか忘れましたが)カフェもありました。
営業は土・日・月だけみたいです。ゆっくりここでくつろぐのもいいですね。
法多山から袋井インターへ戻る途中、静岡といえばの炭焼きハンバーグレストラン「さわやか」の袋井本店があります。
6/30までリニューアル工事で休業していますが、休日ともなると300分待ちというどこかのテーマパーク以上に行列する人気店です。
東西に長い静岡県は、魅力的なスポットが点在していてキャンピングカーの旅にはぴったりです。この日は日帰りでしたが次はキャンピングカーで旅してみたいです。
このさわやかな季節に、どんどん開拓していきたいですね!!
レンタルキャンピングカー open field
キャンピングカー 絶賛レンタル中!!
国道23号「幸田芦谷インター」からわずか5分!!
東名岡崎インターから20分!!
キャンピングカーのレンタルができます。
レンタルできる車両&レンタル料金はコチラ → 車両一覧
予約状況はコチラ → 予約状況
キャンピングカーって、どう使うの?という方はコチラ!! → キャンピングカーの楽しみ方
ご予約お待ちしております。