
四国旅行3日目① 淡路島~徳島
前回まではこちら・・・
8時起床。のんびりな朝です。
さてさて、仕込んだパンはどうなったでしょうか?
パン作りの素人が不十分な知識と道具でチャレンジしました。
気になる2次発酵の様子がこちら!
と言いたかったですが写真を撮り忘れ。
結論から言うと、「膨らみすぎ」だと思います。
キャンピングカーの中が思った以上に暖かく、ものすごく膨らんでいました。
キャンピングカーの断熱性を甘く見ておりました。
ダッチオーブンをカセットコンロにセットし、まずは弱火で10分くらい焼いていきます。
ところが7分くらい経過したところで焦げた匂いが・・・
慌てて確認するとダッチオーブンそのものが焦げたにおいでしたが、パンもいい具合に色づいていたのでここでひっくり返し、もう5分焼きます。
はい、出来上がり!(早っ)
ちょっとくっついてちぎれてしまいましたが、なんとか焼けました。
膨らみすぎたのでスカスカ感はありますが、頑張って作ったら何でもおいしい!
サラダになる予定だったレタスやローストチキンを挟み、オリーブオイルとスパイスソルトをかけてサンドイッチの様にしてみました。
前夜に残った燻製卵も、かなりいい仕事してます。
これ、キャンプや旅行に限らず、過去最高においしい朝ごはんでした。贅沢なひと時です。
またやろう。
使った食器類は、キャンピングカーの流しで洗えます。ちょっと手を洗いたい時なんかには、すごく便利です。
そんなこんなで、この日は予報通り朝から雨。
窓の外を眺めながら、今日の予定を決めます。
まだまだ小雨でしたが、お隣のドイツ人ファミリーは傘も差さずに海辺をお散歩。ヨーロッパの方ってホントに傘差さないんだということをこの目で確認しました。
渦潮を見るためのクルーズ船に乗りたかったですが、雨だったので断念。
しかしキャンプ場から10分くらい車で行ったところに、道の駅うずしおという渦潮がみられる場所があったので、そこを目指してキャンプ場を後にしました。
10時過ぎ、道の駅うずしお到着。
なんとこの日は定休日!
「道の駅に定休日があるなんて…」と思いましたが展望台には行ける様子だったので歩いて目指します。レストランの入り口には淡路島の玉ねぎを使ったハンバーガーなど、美味しそうなポスターがいろいろ貼ってありましたが、食べられず。無念。
鳴門海峡大橋のふもとへ到着すると、波がものすごいうねりながら、ぶつかっているのが見えました。
明らかに愛知県で見る潮の流れとは違います。
自然の脅威を感じながらしばらく眺めていましたが、渦はできず。
雨も強くなってきたので車へ戻ることに。
調べたところ、その日によって渦ができやすい時間帯があるみたいですね。
雨が降ったり渦ができたりの自然現象は、自分でどうにかできることではないので、あっさり諦めます。
食材も減ってきたし、冷蔵庫の氷も溶けてきたので、徳島市内のスーパーを目指します。
ここでは板氷やお茶、ヨーグルトやチーズなどのおやつを調達。
気が付けばもうお昼目前。お昼ご飯は「徳島ラーメン」に決めました。
徳島駅のすぐ近くの商業ビル1階にある、「三八製麺所はじめ」というお店に向かいます。
(三八=さんぱちではなく、さんぱでした。)
徳島ラーメンも3種類に分かれるそうですがここは黄系というジャンルになるらしいです。
「豚骨鶏ガラに魚介を合わせたWスープ」とのこと。
そして私が頼んだのがこちら。
支那そば 620円
これ、私はかなり好きなタイプ。しかも麺の量がすごい。ラーメン1杯でおなかが満たされたのは久しぶりでした。製麺所らしく、店内で麺を作っているみたいですね。モチモチとした食感もよかったです。
ごちそうさまでした。
それにしても外の雨は強くなる一方。こうなると行き先に悩みます。
徳島市内の観光もしたかったですが、雨だと大半が辛いですね。
この際、明日行く予定だった香川を目指してしまいましょう!とのことで出発。
その途中で気になるものがあれば寄っていくことにしました。
続く…