
open fieldちょっと遅めの夏休み。キャンピングカーで北海道の旅②~美瑛・富良野~
愛知県岡崎市の南側にある、幸田町のレンタルキャンピングカーopen fieldです。
キャンピングカーで北海道、3日目。
この日は朝から天気も良く、朝一番でこちらへ。
美瑛町「青い池」
真っ青です。
ここは30年ほど前、十勝岳の防災工事を行う際にたまたまできた池。
上流にある温泉成分が美瑛川に混ざり、この青色を作っているそうです。とてもきれいな青色ですが、酸性が強く、生き物は生きられないし、木も枯れてしまうそうです。そこがまた、美しさを増しているような気がしました。
以前は周辺に何もなかったそうですが、観光客が増え、広い駐車場や売店、トイレも新しく整備されていました。
その後、ここから少し下ったところにある道の駅「びえい白金ビルケ」へ立ち寄り。
これが道の駅?というほどの広さですが、ここは美瑛町内唯一?のコインランドリーがあるので、ここで洗濯を。
その間に敷地内をブラブラして、お昼ごはんまで済ませました。
ここはキャンピングカー専用サイトがあり、1泊3500円で、電源確保、水道、汚水処理もできる車中泊が可能。
道の駅内にシャワールームもありました。
それから街へ移動し、スーパーで少し食料を調達。子供のお昼寝に合わせて大人も仮眠し(笑)
富良野の街をドライブ。
この景色。あてもなく車を走らせているだけですが、心が洗われます。
途中、大雪山の雪解け水が溢れ出している「原始の泉」という湧水スポットに立ち寄り、その場で頂き、あまりに美味しいのでペットボトルに汲んで持ち帰り、翌朝この湧水を使ってご飯を炊き、湧水を沸かしてお茶漬けにして頂きました。
自然のエネルギーたっぷりな朝食。なんとも贅沢でした。
そしてこの日はこの旅で唯一キャンプ場利用の日。
予約しておいたのは、どうやら超人気らしい「星に手の届く丘キャンプ場」。
たまたま空いていたので予約できましたが、もしかしたらコロナの影響だったのでしょうか?普段は全然予約が取れないそうです。
というわけで時間になったのでチェックイン!
案内されたサイトがめちゃくちゃ広くて、さすがでっかいどう!と思わず言いたくなるほど。
贅沢に使わせてもらいました。
キャンピングカーからこちら側まで全部で1サイトです。
ここは元々羊の牧場だったらしく、敷地内に羊がいて朝になると放牧されます。
隣のウサギ小屋には30匹くらいのウサギが居て、えさやりができるため、子供たちはキャンプ場でのほとんどの時間を、ウサギ小屋で過ごしたといってもいいほどこの場所を気に入っていました。
中にも入れます。
夕方には沈みゆく夕陽を眺めながら、絶品のジンギスカンを。
夫婦ともラム肉は苦手なので、食べるのはやめようか、挑戦しようか迷いましたが、挑戦して本当に良かったです。これは間違いなく北海道でなければ頂けない美味しさでした。また食べたい。
夜はキャンプ場で紹介してもらった温泉へ行き、戻って焚火。
子どもたちは疲れて熟睡してしまったので、貴重な夫婦2人の時間となりました。
「星に手の届く丘」というだけあって、綺麗な星空が見られる場所なのですが、この日は満月で月明りが強く、星は見られませんでした。
それでも普段は感じない「月の明るさ」と、焚火だけで十分な明かりを確保し、夫婦2人で家族のこと、仕事のこと、これからのことなど、色んな話をしながらゆったりと過ごしました。
9月初めといえども夜は寒く、パーカーがちょうどよいくらいでした。
つづく
open field
キャンピングカー 絶賛レンタル中!!
国道23号「幸田芦谷インター」からわずか5分!!
東名岡崎インターから20分!!
キャンピングカーのレンタルができます。
レンタルできる車両&レンタル料金はコチラ → 車両一覧
予約状況はコチラ → 予約状況
遠方の方には配車サービスもあります!
キャンピングカーって、どう使うの?という方はコチラ!! → キャンピングカーの楽しみ方
ご予約お待ちしております。