
キャンピングカーでキャンプはどれだけ楽になるか試してみた
愛知県岡崎市の南側、幸田町のレンタルキャンピングカー「open field」です。
緊急事態宣言が解除さる頃に公開しようとため込んでいたネタを、ようやく小出しにする時が来ました。ここで一気に浮かれてしまうのが一番危ないので、小出しにしていきます。
キャンピングカーといえばやはり、キャンプ!ですが、実は我々、キャンプで使うことはあまり多くないんです。
というのも、もともとキャンピングカーレンタル事業を始める前からキャンプをしていて、タープやらテントやらの道具を一通り持っているので、わざわざキャンピングカーで行かんでもーという感じでした。手間がかかってこそキャンプだ、とも言いますしね。
ところがそんな我が家にも変化が。
それは
①子供が1人→2人になった
②サイドオーニング付きのキャンピングカーを導入した
です。
子供が1人だった頃は、大人が二人いれば手も目も足りるし、長男は慎重で常に近くにいてくれるタイプの子供だったので、そんなに困ることはありませんでした。
しかし子供が2人になったら家にいたって目も手もギリギリどころか時に足らなくなる・・・
子供が3人、4人、5人のご家族、本当に尊敬します。。。
昨年はキャンプ場で行方不明になってしまった子もいるし、子供に注意を向けられなくなるのは本当に危険です。
そんな中、当店で導入した2台目のキャンピングカー「アスリート」にはサイドオーニング(車両から横に張り出す日よけ)がついている!
(狙ったわけではなくたまたま付いていたんです)
ということで、子供2人(5歳・1歳)、親2人だけ。キャンピングカーでどれくらいキャンプが楽になるか、試してきました。
- - - - - これは、緊急事態宣言が発出される前のお話デス - - - - -
この日は午前中仕事があったので子供たちも給食まで保育園に行ってもらい、それからキャンプに行きました。
1泊で極力簡単に、がテーマだったので、献立はこんな感じ。
【夕食】
●野菜たっぷりうどん
【朝食】
●ホットサンド(ツナとチーズ)
調理時間や洗い物を考え、超シンプルにしました。
家にいる時よりも質素な食事。笑
向かったのは岐阜県のとあるキャンプ場。買い出しやらしていたら、着いた時には16時頃でした。
このキャンプ場は標高が高い場所にあったので、日が陰ると一気に気温が下がりました。
到着して、すぐ設営。
普通ならタープ、テントを建ててテーブル出して椅子出して調理道具出して…
と1時間以上かかりますが、はい、この通り。
5分で完了。
私は早速夜ご飯作りを始めます。
宣伝部長と子供たちはキャンプ場の探検に行きました。フリーサイトでしたが平日ということもあり空いていたので、サッカーなども楽しんでいました。
ご飯作りといっても、野菜切ってとうどんと煮るだけ。
調理器具もカセットコンロとダッチオーブン、包丁まな板、お玉くらいです。
ちなみに我が家は100均の包丁まな板を使っています。
我が家のキャンプは全然「映え」ませんが、「映え」を求めすぎると疲れるので、気にしなくてOK。
楽しいのが一番です。
そんなこんなでご飯ができて、食べて、この日はキャンピングカーに籠ることにしました。
風も強く極寒だったので、焚火も断念。
子供たちを寝かせた後はキャンピングカーのダイネットで晩酌タイム。
大人がホッと一息つく時間です。
晩酌を終え、そろそろ寝ようか、その前にちょっとトイレへ、と外へ出たら。
びっくりするほどの星空が!!
これには寒さも忘れ思わずうっとり。
写真にはあまり映りませんが、満点の星空もキャンプの醍醐味の一つです。
そして次の日の朝。
前日の暴風+極寒が嘘のように穏やかに晴れました。
朝のコーヒーは格別です。
パーコレーターでお湯を沸かしてドリップコーヒーを入れました。
パーコレーターとはコーヒーを入れるための道具(ポットみたいなもの)です。
元も子もないこと言いますが、パーコレーターって洗うの面倒なんですよね・・・笑
今回は、超簡単キャンプ。とにかく手間を省き、ゆっくり過ごすことに重点を置いたので、ドリップコーヒーにしました。
子供がもう少し大きくなるまで、我が家のパーコレーターはヤカンと化し続けそうです。
腹ごしらえを終えると長男が「サッカーしよー!」と即遊ぶモードに。
普段なら、「片付けするからちょっと待って」となるところですが、「いいよー!」と私はサッカー、宣伝部長に片付けをお願いしました。
すると30分ほどで片付けを終えてくれたので、11:00のチェックアウトまで家族みんなでたっぷり遊び、クタクタになって帰りました。
チェックインが遅かったので今までで一番時間の短いキャンプでしたが、振り返ってみると今までで一番長い時間子供と遊ぶことができました。
当然ですが準備や片付けといった作業時間を減ると、ゆったり楽しむ時間がたっぷり確保できます。
今回は、子供と思いっきり遊びたい!という思いがあったので、キャンピングカーでのキャンプがこんなにも便利なのかと思い知らされました。
(レンタル屋のオーナーなのにすみません・・・笑)
限られた時間の中で、工夫して家族との思い出を増やすのに、キャンピングカーが一役買ってくれる!
そう確信した、「超簡単キャンプ」でした。
open field
キャンピングカー 絶賛レンタル中!!
国道23号「幸田芦谷インター」からわずか5分!!
東名岡崎インターから20分!!
キャンピングカーのレンタルができます。
レンタルできる車両&レンタル料金はコチラ → 車両一覧
予約状況はコチラ → 予約状況
キャンピングカーって、どう使うの?という方はコチラ!! → キャンピングカーの楽しみ方
ご予約お待ちしております。