
アミティ快適化!冷たすぎる床問題を解決しました
愛知県岡崎市の南、幸田町のレンタルキャンピングカーopen fieldです。
いよいよ冬間近!
スタッドレスへの交換も完了したところで、ずっと気になっていたアノ問題を解決しようとようやく動き出しました。
アノ問題、そうそれは、、、
冷たすぎる床問題‼️
です。
これまでは取り急ぎの形で、ジョイントマットを使っていたんですが、これがズレるし全体に貼れないしで都合が悪かったので、思い切ってDIYです。
まずはbefore。
単なる床です。笑
夏は冷たくて良いんですが、冬は寿命が縮みそうなくらいキンとしてまして。
柄もなんだかのっぺりしていて手を入れたかったので、ちょうどよい機会です。
まずは両面テープを貼るところに建築用のマスキングテープを貼ります。
万が一、元に戻したくなった時に簡単に戻せるようにしておきます。
こういうでっぱり部が結構あって大変💦
直線だけだったら楽なんですけどね・・・
で、そのマスキングの上にクッションフロア用の両面テープを貼り、その上に断熱材を並べました。
きっちり計測してから切ったはずなのに、おかしいなぁ。隙間ができちゃう。
見ると気になるけど足で触るとあまり分からなかったのでこれで良しとします。
ここまででだいたい3時間。思ったより時間かかりますね。。。
そしてこの上から糊付きのクッションフロアを貼りました。
これがちょっと絶望するくらい大変で、写真を撮る余裕すらなかったんですが。笑
まず設計図を書いて、全辺各2センチずつくらい大きめに、あらかじめクッションフロアを裁断しておきました。
それをダイネットに持っていって張る場所にあてがってみたんですが、大きいし厚みもあるし、作業場は狭いし。角の処理とかどうしたら良いんでしょうか??と悩みながら、「こんなこと思いつくんじゃなかった」と若干の後悔もしながら、黙々と一人で作業すること3時間半。
何とか完成しました。
うん。遠目に見ればなんてことない。
床と壁の境目は雑さがばれてしまうのでマスキングテープで巾木のかわりにしました。
ここに色が入るだけでぐっと締まった印象になりました。
この断熱材効果で、床は全然冷たくなくなりました。
FFヒーターの熱もしっかり保温してくれそうです。
ちなみにこれでかかった費用はおよそ5,000円くらい。
+手間をかける楽しみが味わえました。
少しいじり出したら色んな所に手を入れたくなってきた・・・
完全に沼。
ひらのあや
キャンピングカー 絶賛レンタル中!!
国道23号「幸田芦谷インター」からわずか5分!!
東名岡崎インターから20分!!
キャンピングカーのレンタルができます。
レンタルできる車両&レンタル料金はコチラ → 車両一覧
予約状況はコチラ → 予約状況
キャンピングカーって、どう使うの?という方はコチラ!! → キャンピングカーの楽しみ方
ご予約お待ちしております。